seminar


第1期生(平日夜)募集開始中!


第1期生の会場は秋葉原開場(アキバプラザ)
2010年8月28日土曜日スタート予定
詳細スケジュールは近日発表

コース詳細資料(PDF)閲 覧 / ダウンロード

受講料98,000円をPayPalによるクレジットカード分割払い可能です。(分割手数料3000円)



【説明会のお知らせ】

8月2日(月)

①13時~15時

②19時~21時

関東ITソフトウェア健保会館会議室


講義日程:8月16日(月)19時〜 詳細はこちら


『GoogleApps』にはサーバーもストレージは必要ありません!

Officeツールのインストールやセキュリティパッチのダウンロードも不要です!


『GoogleApps』があれば、25Gの大容量メール全て揃ったOfficeアプリケーション
高速大容量のストレージウェブサイトが簡単に製作できるCMSツール)
もカレンダーやドキュメントの共有といったグループウェア機能
最新のウイルス対策も、
大容量の動画共有機能や大規模な災害や停電対策までもが全て揃っています
そしてそれらの稼働率は99.9%の保証がされています。


Google Apps Quick Tour























月額500円で大企業と同等のビジネスソリューションを手に入れよう!!

Gmail 
独自ドメインで大容量、優れた Googleの検索機能
Googleカレンダー
内外との共有、ToDo管理、携帯からも更新可能
GoogleDocs 
Office互換のアプリ機能と共有機能
GoogleSites
多彩なテンプレートと使い勝手抜群のCMS
GoogleTalk
インストール不要の多機能インスタントメッセンジャー


Officeアプリケーションを購入しなくても、パワーポイントやエクセルが作成できてしまいます。

マーケットプレイスで必要な機能をもったアプリを購入すれば開発する必要がありません。



◆コースの目的

特徴
Google Appsの各種機能をマスターし、受講生の目的に合ったウェブサイトを構築するために
知識を学ぶと同時に実践で作成していくことでより深い習熟を目指します。

講師が受講生のレベルにあった細やかな指導を行います。

対象
個人事業主、ベンチャー起業家、エンジニア、独立志向の人


<カリキュラム・コース

◆GoogleApps 10daysマスターコース

10回の受講コースでGoogleAppsをマスターして、ウェブサイトを構築、完成させることがゴールです。受講料もスタートしやすい9万9千円です。大企業に匹敵する優秀なソリューションをマスターして、ビジネスの効率化、売り上げ拡大を実現しましょう!!

・時間数:3時間×10回=30時間
・期 間:3ヶ月
・受講料:99,000円
・定 員:30名
・受講日:平日クラス/週1回(平日月曜夜19時より。祝日の場合は翌日火曜)
 ※予期せぬ事情で日程が変更になる場合もあります。
・受講料99,000円をPayPalによるクレジットカード分割払い可能です。(分割手数料3000円)
 (分割回数はお客様のクレジットカードに よって異なります)
 ※コースはGoogleAppsを利用してウェブサイトを構築することを目的に、必要なスキルの習得のための講義とトレーニングを行うものです。
  金銭的なメリットを確約したり、市販のソフトウェアの購入活動の妨害が目的ではありません。


メインの講師が講義を進めながら、アシスタント講師がわからないところやついていけなかったところを講義中もサポートします。
講義を見学したい方はお気軽にメールください。


コース詳細資料(PDF)を閲覧 / ダウンロードできます。


講師紹介


伊藤恒介
- インフォメーションクリエーティブ エンジニア

7年前、ITの世界に魅力を感じ、名古屋より上京。その後、インフラ構築をメインとし、様々な企業や官公庁の業務システム構築に携わる。その中で、クラウドコンピューティングにシフトしていく時代の流れを強く感じ、その代表格である Google Apps の世界へ踏み出すことを決意。現在は、様々な企業へ Google Apps の導入を実施中。



Google Apps 関連記事


RainbowApps(レインボーアップス)はiPhone / iPod touchアプリ共有、紹介、レビューサイトです。
RainbowAppsスクールは、だれもが世界中にiPhoneアプリを販売できるよう作り方やノウハウを教えます。
RainbowAppsスクールは、iPhoneアプリの販売と売上げを保証するものではありません。
RainbowAppsに含まれるすべてのコンテンツの著作権はGCLOUD,INCに帰属します。
Apple、Appleのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。iPhoneはApple Inc.の商標です。
iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。